●ニュース&コラムINDEXへ戻る
3月のニュース&コラム (2007年3月分)
●桜咲く!しかし・・・半袖からフリースへ (3/6)
●ぜひとも実現したい事
「10月の屋久島町長選挙をマニフェスト選挙に!!」 (3/9)
今月のニュース&コラム
●桜咲く!しかし・・・半袖からフリースへ (3/6)
今年は全国的に暖冬です。
鹿児島地方気象台が一日にまとめた
今冬(2006年12月~2007年2月)の気候統計値によると
屋久島の平均気温は13.8度(平年比1.6度高)で
1939年以降、98年冬と並び最高を記録しました。
私はここ数日種子島に来ているのですが、
この間の土曜日(3/3)はポカポカ陽気で
半袖TシャツでもOKでした。
屋久島も同様だったようで、
日曜日の宮之浦の憩いの森では
早咲きの桜が風で散り始めていたそうです。

■憩いの森の桜と屋久高陸上部員たち(Photo by 船津 毅)
昨年のニュース&コラムを見てみると
4月6日に「屋久島の春の風景」と題して
宮之浦川の役場前の桜の記事を書いていました。
去年とは大違いです。
種子島でも桜が咲いているようで
ホテルのロビーには
桜と椿と山桜の花が生けられていました。
「今年はひと月早いなぁ~」
・・・と、種子島の人たちも語っています。

■種子島のホテルのロビーの生け花
ところが、今日(3/6)朝、すごい冷え込みです。
気温は11度・・・。
思わずフリースを羽織ってしまいました。
天気は晴れているのですが北西の風が強く海も大荒れです。
種子島発の高速船も午前中は欠航や
条件付き運航になっています。
「寒の戻り」は毎年あるのですが、
実は今日明日と県立高校の受験日・・・。
こどもたちが体調を崩さないことを祈ります。
(*実は私の次男坊も受験です。)
みんな、ガンバレ!!
●このページのトップへ
●ぜひとも実現したい事
「10月の屋久島町長選挙をマニフェスト選挙に!!」 (3/9)
2月21日に成立した改正公職選挙法で
今春の統一地方選挙から
「首長選挙のローカルマニフェスト」が
有権者に配布できるようになりました。
(*A4判の両面印刷で町村長選挙は5,000枚。
配布できる場所は、選挙事務所や演説会場のみ。
作成費用は、各地方自治体が条例で決めれば、
公費でも負担が可能。)
・・一枚紙ではちょっと足らないような気がしますが・・・
まあ、それにしてもいい事だと思います。
「マニフェスト」・・・
などとカタカナで書かれると
「なんのことやらミカンやら??」という感じですが、
「マニフェストとは?」・・・
「政策目標を具体的に示した公約」・・・
「政策目標を具体的に示した公約とは?」・・・
「政策の数値目標や財源の裏付け、
達成までの工程表などを掲げた公約集」
・・・・ということになります。
ほんなこて、まだまだわかりにくいですねぇ~。
まあ、簡単に言えば、
「きれいごとばかりの言葉」ではなく、
「こんなことを
このお金で
いつまでに
このように行ないます。」
・・・ということを有権者に約束して
選挙に臨むというものでしょうか。
ぼやーっとしたイメージではなく、
「何を具体的にするのか?」を争点に
選挙をすることとも言えるでしょう。
昨今、屋久島は
「世界自然遺産の島」とか
「循環型社会の島」とか
「エコツーリズムの島」とか
ほかにも様々な形容詞で表現されますが、
島に暮らしている一島民からすれば、
空しい言葉あそびに聞こえることがあります。
今度の屋久島町長選挙では、
島に暮らしている島民の目線から
具体的な暮らしづくりを
具体的な町づくりを
具対的な島づくりを
有権者に示すマニフェスト選挙が行なわれる事を期待します。
追記:町議さん達には、早急に
屋久島町長選挙が
「マニフェスト選挙にできる条例づくり」を期待します。
|